aeeble

ログイン

ラロアイランド

2021-07-20
886-4-92855668
ラルウ島は、タオ族の最高祖霊の住み処であり、かつ彼らの初期の定住地のひとつともされ、南投県政府はこの地をタオ族の祖霊聖地として制定し、タオ族への敬意を示しました。2000年、タオ族はコクテンモク(Canarium album)の木を島に植林し、その文化的遺産が永久に継承されることの象徴としました。現在に至るまで、ラルウ島にはその精神的・象徴的な重要性が維持されています。タオ族は最高祖霊がその島に住んでいたと信じ、伝統的な慣習として、シャーマン的な儀礼専門家(タオ語で「女霊」または「女巫」)を志望する女性は、ベテランの女霊に連れて舟でラルウ島に渡り、最高祖霊に霊感を授かる必要があります。願望者にその資格が与えられるのは、祖霊の承認後に限られます。このことにより、ラルウ島がタオ族にとってどのくらい神聖な場所であるかがうかがえます。しかし、歴史的背景に応じてラルウ島はこれまでいくつかの異なる名前で知られています。清の時代の文書では「珠郁」(チュウオク)、「珠山」(チューセン)、「朱山」(ジューセン)などと記されていたほか、日本の統治下では「タマジマ」(タマジマ)と呼ばれていました。第二次世界大戦後の国民党政府は、「光華島」(コウカドウ)と改名しましたが、これは「光明るい中国」を意味するものです。その後、正式名は「ラルウ島(Lalu)」と改められました。
画像
評価
関連リスト
コメント