清水岩登山步道群は、石坂灣古道(0.8km)、中央造林步道、公園連絡步道(3.0km)で構成され、清水岩寺の裏山に3.9kmのオーバル型一周ループを形成しています。登山口は清水岩公園演芸広場の隣にあり、多くのハイカーがここから登り始めます。
石坂灣はかつて社頭・田中(彰化)と名間(南投)を結ぶ交通路であったため、「塩担ぎの道」とも呼ばれています。土と木の段差が当時の雰囲気を再現し、沿線の蜜源植物には昆虫や野鳥がよく訪れます。
1950年代の政府造林奨励政策によって、中央造林步道沿いのアカシア林が植えられました。うねりを描く樹陰の道は、第一、第二、第三峰のプラットフォームを経て公園連絡步道へと続き、最後の青天嶺への急登は急な階段が本格的なチャレンジとなります。
歩行距離:3.9km
所要時間:2時間
施設:駐車場(原付・自動車・観光バス)、案内標識、清水岩演芸広場、展望台、造林記念碑、休憩亭、フィットネス器具、モバイルトイレ、距離標識