法鼓山は、台北市新北市金山区に位置し、北海岸自動車道と陽金自動車道の交差点にあり、主に茶色、灰色、白色を基調とした色彩の山腹に位置し、地球の賛美から派生した仏教の安定と静寂の特徴を呈している。ここで、聖嚴師は、世界中から仏教徒の功徳を集め、教育、実践、文化の複合体である法鼓山世界仏教聖地を建設した。法鼓山への道には、渓流緑道参拝道、発願参拝道、登山道の3つの参拝道がある。道中の風景は三方を山に囲まれ、美しい景色と鳥の歌があり、金山に来た旅行者は法鼓山に旅行して、世俗の騒音から離れた雰囲気を体験することができる。毎年3月、法鼓山の発願殿の下のツツジが咲き乱れ、発願道に沿って真っ白なツツジの海に囲まれる。その後、4月の「雪」として知られるヒマラヤのフジが現れ、5月と6月には、公園内で復元された台湾原産の「鉄砲ヤリブ」 が登場する。季節ごとに美しい花の景色を鑑賞することができる。「法鼓」の言葉は、『法華経』から来ている:「我らが願うのは、天と人間が最高の法輪を転じ、大いなる法鼓を打ち鳴らし、大いなる法のラッパを吹き鳴らし、大いなる法の雨を降らし、無数の生き物を救うことである。我らが祈るのは、深遠で広遠な音を生み出すことである。」 これは、法鼓の音が、夕方の太鼓と朝の鐘のように、法を理解しない人々が聞き、法を見たことがない人々が見ることができるようにし、仏、法、僧の三宝の利益を受け、慈悲と智慧の法雨に浴し、人間世界を健康で平和で調和のとれた極楽世界にすることである。金山に来た旅行者は、法鼓山に旅行して、世俗の騒音から離れた雰囲気を体験することができる。